台灣優良食品發展協會(TQFA)とMOUを締結しました
この度、一般社団法人北海道バイオ工業会(HABB)は台灣優良食品發展協會(TQFA)とMOUを締結いたしました。
本MOU締結により台湾と日本の機能性食品産業の発展に向けて連携した活動を行なっていきます。
HABBとTQFAは、2025年11月6日に開催されたTQFA2025年次総会において、日台それぞれの機能性食品産業の発展に向けて連携します。
TQFAは台湾の食品安全品質認証を管理・推進するために設立された非営利団体で、厳格な食品基準を設けた認証制度や企業の人材育成をサポートしています。
今年度、食品機能性に関する認証制度も創設しました。日本における国の機能性表示食品制度だけでなく、北海道食品機能性表示制度「ヘルシーDo」をはじめとする地域独自の認定・認証制度を参考に、食品機能性表示制度を通じて、両国の機能性表示食品産業の発展を目指します。
TQFAとHABBによるMOU締結は台湾衛生福利部食品薬物管理署(TFDA) の姜至剛署長と公益財団法人日本台湾交流協会の川合現副代表の立会いのもとTQFAの周能傳(Neng-Chuan Chou)理事長とHABB三浦健人事務局長が安藤和徳会長署名済みのMOUに代理署名し締結しました。
TQFAとHABBは、相互に開催する展示会、商談会、セミナー・シンポジウム等への参加、開催協力、共同プロモーションを行います。
またHABBが事務局を務める「食品機能性地方連絡会」のアライアンスに台湾を加え、国内の地域間連携を海外に広める活動も行なっていきます。
それらの活動を通じて、台湾と日本の食品機能性による産業振興の架け橋となることを目指します。

台湾機能性食品業会ではTQFAに加えて台灣食品産業發展協會、台湾食品科学技術学会、台湾保健食品学会、財団法人中華穀類食品工業技術研究所、財団法人食品工業発展研究所、財団法人農業科技研究院の7団体が連携して台湾機能性食品連合(TFFA:Taiwan Functional Food Alliance)を結成しています。
今回、日本の健康食品産業協議会(JAOHFA, 川久保英一会長)もMOUを締結。また昨年には九州地域バイオクラスター推進協議会(KBCC)もMOUを締結しており、今後はHABB、TQFA、TFFA、KBCC、JAOHFAらと連携して日台の産業発展に寄与することが期待されます。
TQFA2025年次総会では、特別講演として「北海道食品機能性表示制度『ヘルシーDo』と機能性食品の地域間連携」と題してHABBの三浦健人事務局長の講演もあり、国の機能性表示食品制度との違いや、HABBを中心に構築している地域間連携ネットワーク(食品機能性地方連絡会)の活動について、ヘルシーDoにおけるエビデンスと安全性の取り扱いについてなど質問も多く出て関心の高さが窺われました。

台灣優良食品發展協會(TQFA)
https://www.tqf.org.tw/ActivityCourse/Session?courseId=c1d1aa28-ce9d-4e9f-83d1-41df8c4c38e2
健康食品産業協議会
https://www.jaohfa.com
九州地域バイオクラスター推進協議会
https://kyushu-bio.jp
